人のせいにする人は人生損してばかりです!
人のせいにする人=人生損ばかり
自己責任で生きる人=人生得ばかり
あなたの周りにもいませんか?
何かとすぐに人のせいにする人。
人のせいにする人は、
人生楽しそうですか?
人望はありますか?
人生成功していますか?
とても、すぐ人のせいにする人のようにはなりたいと思いませんよね。
人のせいにする人は自分はもちろん、周りの人も不幸にしてしまいます。
逆に自己責任で生きている人は、成功を掴み人生を謳歌しています。
もしあなたが、人のせいにする人との付き合い方を知り、自己責任で生きて自由な生き方がしたいならぜひ最後までお読みください。
自己責任で生きて、自分の力でお金を稼いで自由に生きるための無料メール講座
今だけ電子書籍(本当の自由を手に入れる本)が今すぐ無料で読めます。
人のせいにする人の特徴と心理
- 何をするにも要領が悪い
- 努力・継続ができない
- 自尊心が低い
- 口だけで行動が伴わない
- 自分に勝てない
- 人を妬むだけで何もしない
- 自分の間違いを認めない
- 無駄なプライドが高い
すぐ人のせいにする人の特徴や心理をざっと挙げてみました。
あなたの周りにもいますよね?
まとめると、自分の力では何もできない人、またはしようとしない人です。
失敗してそれを人のせいにして、また失敗して人のせいにして、
それを繰り返すからいつまで経っても成長できません。
さらに、成長できない理由を自分の外側に求めてしまう癖がついてしまっているんですね。
自分を受け入れることができず、自分の内側に目を向けることができないので、一向に成長することはないのです。
あなたの仕事場にも人のせいにする人いませんか?
会社には、人のせいにする人がたくさんいますよね。
上司がすぐ人のせいにする人だったら最悪です。
例えば、上司に相談し、
『よし、これで行こう!』
と話し合って決めたにも関わらず、失敗した途端に、
『おれはそんなこと言った覚えはないぞ!』
とこっちのせいにされたり。
自分が少し失敗しただけで、言い訳を繰り返して必要以上に周りの顔色を伺ったり・・・。
毎日の仕事で人のせいにする人に振り回され、尊敬できない上司の元で働くのはつらいですよね。
人のせいにする人とは一定の距離を保った方がいい
人のせいにする人といつも一緒にいると被害を受けるばかりか自分が成長することもできません。
良くも悪くも、人は知らず知らずのうちに今いる環境に慣れてしまう生き物だからです。
最も効果的な対処法としては、
人のせいにする人を相手にする時は、上から見下ろすことです。
もちろん、人として見下すというわけではありません。
どういうことかと言うと、
人のせいにする人の言動にいちいち振り回されるのではなく、
『どうせ人のせいにするんでしょ、わかってるよ』
『最初からわかってるから、こっちはびくともしないよ』
というスタンスで、俯瞰的に相手を見るということです。
そうすることで無駄に感情的になって振り回されることもないですし、逆に相手をコントロールできてしまうわけですね。
人のせいにする人は、反論されると余計に熱くなるという特徴があります。
そこで、
『あ〜そうですね、そういうこともありますね』
と上から相手を見下ろしてあげれば、相手の気持ちも収まり相手の感情をコントロールすることができるんですね。
人のせいにする人を相手にする時は、上から見下ろしてあげて余計なストレスを溜めないようにしてくださいね。
余談ですが、自分がコントロールできないことは、コントロールしようとしないことが精神衛生上、健康的な考え方です。
人のせいにする人は成長できない
聞き飽きたかもしれませんが、人は失敗して成長するものです。
人のせいにする人は、失敗をすぐ人のせいにして自分から逃げてしまうので、
せっかくの成長するチャンスを自ら逃してしまっているんですね。
負けを経験して、自分の頭で考えて改善するからこそ成長できるのです。
学ばない者は人のせいにする。
学びつつある者は自分のせいにする。
学ぶということを知っている者はだれのせいにもしない。
僕は学び続ける人間でいたい。
-三浦知良-
自己責任で生きる人だけが成功する
世の中の成功している人たちは、
結局、失敗しても自分から逃げずに向き合い、目標に向けてどうすればいいかを自分の頭で考え実践してきたのです。
成功した人の中に、人のせいにする人なんて誰一人としていません。
不思議と成功する人は何をやっても成功しますよね?
それは、失敗した経験から自分の頭で考え、成功するまでのプロセスを導き出すことができるからなんですね。
成功している人たちは、常に自分と向き合い自問自答を繰り返しているので圧倒的なスピードで成長しています。
人のせいにする人を卒業する方法
まずは人のせいにしていることに気付くことです。
習慣とは恐ろしいもので無意識のうちにやってしまっているものです。
人に迷惑をかけるまでではなくても、心の中で人のせいにしてしまっている人は案外多いのではないでしょうか?
- 常に自分の頭で考える
- 自分から逃げない
- 素直に受け止める
日頃からこの3つを意識して生活してみてください。
コツとしては自分の現状を素直に受け止め、自分自身と自問自答を繰り返すことです。
”質問の質が人生を決める”
とよく言われますが、心の中で唱える言葉を、
人のせいにする言葉→人生の質を上げる質問
に変えれば、人生が負のスパイラルから正のスパイラルへ動き始めます。
『この問題はどうすれば解決できるだろう』
『この問題を解決できればどんな未来が待っているだろう』
『この未来を手に入れたら自分はどう感じるだろう』
ぜひ自分にいい質問を投げかけて、人生を変えてみてください。
人のせいにすることを辞めたら自由な生き方ができる
- 人のせいにする人:一生他人に使われる人生
- 自己責任で生きる人:自由な生き方をする人生
自己責任で生きていると、4つの自由を手にすることができます。
- 時間の自由(時間をどう使うかは自分が決める)
- お金の自由(お金に関する悩みが一切ない)
- 人間関係の自由(付き合う人間は自分が決める)
- 住む場所の自由(どこに住むかは自分が決める)
人のせいにして一生使われる人生を送るか、
自己責任で生きて自由な生き方を手に入れるか、
どちらが楽しい人生かは言うまでもありませんね。
ちなみに自己責任で生きれる人はアフィリエイトビジネスで自由を手に入れるのがおすすめですよ。
自己責任で生きて、アフィリエイトで自由に生きるための無料メール講座
今だけ電子書籍(本当の自由を手に入れる本)が今すぐ無料で読めます。
あとがき
- 朝、いつ起きるのも自分次第
- 職場は朝起きてから決める
- 1年間の休み?365連休です
- 一切値札を見ずに欲しいものを買う
- 価値観が合う仲間とだけ付き合う
- 一日中趣味に没頭する
- 思いつきで海外旅行に出発する
- パソコン1台で世界中を旅しながら稼ぐ
- 遊んでいても寝ていても勝手にお金が振り込まれる
- 旅行先が気に入れば飽きるまで滞在する
- 大切な人との時間を思いきり楽しむ
- どこに住むかはその日の気分次第
これは人のせいにすることを辞めて、自己責任で生きた先の未来です。
ここまでお読みいただいたあなたなら、自由な生き方を実現できるのかもしれませんね。
関連記事